エネルギーマスターと南九州の神社を巡る〜鹿児島神宮・霧島神宮・霧島神宮元宮〜その①

5月のGW明け。
私が今参加しているコミュニティの主宰・舟見恵香さんが宮崎・鹿児島に吉方位旅行でやってきて、神社やパワースポットを巡るというので、一緒にお供させてもらいました。(以降、エカさんとカタカナで書きます)
鹿児島神宮、霧島神宮、霧島神宮元宮、東霧島神社と1日で4ヶ所をまわってきたので備忘録として。
ちなみにエカさんを紹介しておくとこんな方。
舟見恵香
「冬のソナタ」や「愛の不時着」などの人気韓国ドラマの翻訳家さんで、引き寄せの超実践者。
宇宙人と繋がっていてセッションしたり、参加者が覚醒するような講座をしている人。すごく面白い方♡
「韓国ドラマみたいな引き寄せをしよう!」という本も書かれていますよ!
エカさんの著書とLINE公式はこちら↓
https://lin.ee/Yj3q0u1
私自身は何か見えないものを感じる力はそこそこあるとは思うのですが、「なんかわからんけど嫌な感じ」とか「なんかわからんけどヒプノやセッション前に咳が出る(やる側でも受ける側でも)」」みたいなことがある程度。
はっきり視える人ではありません😬
だから今回のようにエネルギーがわかる方とのパワースポット巡りはなかなか面白かったです👍
※このとき1週間以上前から喉の調子を悪くして声がガラガラ、咳も酷く、私にしては珍しく体調が悪かったため写真や動画が少なめ💦さらに画質があまりよろしくない🙏🥺
大隈国一の宮 鹿児島神宮
今回の神社巡りは、私とエカさんが宮崎から、さらに福岡方面から2名のコミュニティ仲間が参加して計4名でお出かけ🚗
当日は残念ながらけっこうな雨☂️
本当は宮崎や鹿児島の温暖な気候と豊かな自然を感じて欲しかったので、ちょっと残念🥺
待ち合わせは鹿児島神宮。
鹿児島県の霧島市隼人町にある神社で、初めましての神社でした⛩️

主祭神:彦火火出見尊(山幸彦)
豊玉比売命(豊玉姫)
平安時代の延喜式に「大鹿児島神社」として記載がある歴史ある神社。
皇室の祖先神を祀る神社で、安産の神としても知られている。
外摂末社(がいせつまっしゃ)(神社の境内外に祀られている神社のこと)14社あり。
樹齢約800年 クスノキの御神木
駐車場に車を停め、石段を上がっていくと、樹齢約800年の御神木が見えてきました。

この木にエカさん興奮😍
この御神木の根が力強く素晴らしい💪

エカさんとご一緒していたエネルギーを感じる皆さんがこの木の根元にある「うろ」からすごくエネルギーを感じると言っていました。(私は「ほえ〜〜〜そうなんかぁ〜」と聞いている感じw)
さらにこの御神木の後ろにはロープで仕切られたお祓いするエリアが作ってあり、そこに近づくとエカさんも私も咳が激しくなる現象が😳
そこは嫌な感じはしなかったのですが、何か祓ったものがこの周辺に溜まってるのか?
いや、私たちを祓ってくれているのかもね〜なんて話していました🤣
植物たちの天井画 美しい拝殿

拝殿はこんな感じ。
美しい植物の絵が天井にたくさん描かれていてその数は250ほど!
柱には龍が彫られていて極彩色でこれもまたすごい!
調べてみると鹿児島や宮崎にはこの「龍柱」が多いらしく、アジアや沖縄などとの交流があったことが関係しているそう。
思わず「ほぉ〜😍」っと見入ってしまいました✨

拝殿から振り返ると見える勅使殿から向こう側の景色は
ここが出来てから今まで変わることのない景色なんだろうね〜と
みんなで話していました。
そう思うとなんだかとても感慨深い。
エネルギーでお守り選び 隼人の盾
お参りした後は皆で隣にある社務所でお守り選び。
「これすごい〜!」
「でもこっちの方が〇〇さんには良さそ〜!」
なんて言いながらサクサクといくつかお守りを購入。
エネルギーが分かるようになってくると見る目が変わってくるんだろうな。ふむふむ。
そんなみんながこれがパワフルな感じ!と言ったのがこれ!
.jpeg)
↑参拝からすでに1ヶ月経とうとしているので、開封済み&使用中写真なのはご愛嬌🤣
このキーホルダーは昔南九州に住んでいた隼人族の人々の盾をモチーフにしたもの。
その時の私の正直な感想は

ええ!これ!?見たことある模様だけど、これがエネルギーすごいの!?
って感じで意外でびっくりでした。
帰宅して調べてみたのですが、隼人の人たちはこれを「魔除け」として利用していたようなんです。
そして隼人族は呪術も使えたんだとか😳
それを知ると強力なお守りに見えてきたwww
私の両親は鹿児島で生まれ育ち、私も純⭐︎鹿児島人。
隼人族の子孫ってわけですね。この隼人族の話・・・もっと知りたいかも^_^
おっと、神社参りから話が逸れました^^;
このお守りは私の銀行の通帳入れに付けていて、私がうっかり魔が刺して使い過ぎちゃわないように守っていくれているはず!😁
山の中の稲荷神社
お土産も購入して他の祀られている神様のところもそれぞれ思い思いにお参り。
すると本殿の後ろ側に鳥居が続く参道を発見👓
好奇心旺盛なT氏がぐいぐい登っていく!
すぐ着くかと思いきやまだまだ登る!

はあはあ言いながらたどり着いた先にあったのは稲荷神社でした´д` ;
強そうなお稲荷さんたちがお出迎え。
社の左奥の地面が少し窪んだところに祠がありました。

京都の伏見稲荷神社より勧請(ある場所に神様(仏様)をお迎えして、祀ること)しているそう。
この山自体もパワーが感じられ、祠から強いエネルギーが出ているようでした。
嫌な感じはなし🙆♀️
まとめ:見どころ感じどころがたくさんあって大満足
弾丸旅なので、予定では30分で回る予定だった鹿児島神宮。
30分では全然足りなかったw
雨でこれだから、お天気だったらもっとゆっくり気持ちよくエネルギーが感じられたはず。
神社に満足もなにもって感じではありますが、前情報もなくあまり期待せずに行った私にとっては、大収穫な感じ。
好きな神社がまた1つ増えました👍
鹿児島神宮だけで結構長くなっちゃったので、霧島神宮、元宮の話は別で記事を書こうと思います。